イベント
<釜石市>「いわて世界遺産まつり in 橋野鉄鉱山」開催
イベント概要
令和5年10月7日~8日、いわて世界遺産まつりin橋野鉄鉱山が開催されます。
両日、高校生による民俗芸能公演や、いわて世界遺産のオープンスクールなどが開かれます。また、「世界遺産ワークショップ」や遺跡を回りながらクイズに答える「橋野鉄鉱山クイズラリー」など世界遺産「橋野鉄鉱山」の魅力を肌で感じられます。
イベントに併せて、釜石駅と鵜住居駅から無料シャトルバスも運行しますので、この機会にご参加ください。
開催時間 | 令和5年10月7日、10月8日 両日12時~15時30分 |
---|---|
開催場所 | 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター |
住所 | 〒026-0411 岩手県釜石市橋野町2−6 |
連絡先 | 県文化振興課 |
電話 | 019-629-6488 |
ホームページ | 「いわて世界遺産まつり in 橋野鉄鉱山」開催|<釜石市> |
橋野鉄鉱山は、鉄鉱石の採掘場跡と運搬路跡、高炉跡の総称で、近代製鉄の父と呼ばれる大島高任が蘭書を参考に、安政4年12月1日(12月1日は鉄の記念日となっています)、大橋に洋式高炉を建設し鉄の連続生産に成功後、翌年の安政5年に仮高炉(現在の三番高炉)で操業を開始したのが橋野鉄鉱山の始まりです。 現存する高炉跡としてはもちろん国内最古で、1957(昭和32)年に国指定史跡、1984(昭和59)年にアメリカ金属協会から歴史遺産賞(HL賞)を受賞、2015(平成27)年に世界文化遺産に登録されました。 |
1、開催日時
令和5年10月7日(土)、10月8日(日)
両日 12:00~15:30
2、集合場所
橋野鉄鉱山インフォメーションセンター、橋野鉄鉱山高炉場跡
(〒026-0411 岩手県釜石市橋野町2−6)
3、ピックアップ内容
10月7日(土)
12:00~ |
餅つき(13:30~ 餅おふるまい) |
12:30~ |
大迫高校・岩泉高校生による民俗芸能公演
|
14:30~ | オープンスクール(橋野鉄鉱山スクール) |
12:00~ 14:30 |
世界遺産ワークショップ
|
15:00~ 16:00 |
橋野鉄鉱山クイズラリー |
10月8日(日)
12:30~ | 餅まき |
12:00~ |
伊保内高校による民俗芸能公演
|
13:00~ |
オープンスクール
|
14:00~ |
オープンスクール
|
12:00~ 13:00 14:30~ 15:30 |
世界遺産ワークショップ
|
15:00~ 16:00 |
橋野鉄鉱山クイズラリー |
詳しい内容はこちらをご覧ください(いわて世界遺産まつり チラシ)
4、無料シャトルバス
- 定員20名
時間 | 往路 |
---|---|
11:00 | 釜石駅発 |
11:20 | 鵜住居駅発 |
12:00 | 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター着 |
時間 | 復路 |
---|---|
15:30 | 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター発 |
16:10 | 鵜住居駅着 |
16:30 | 釜石駅着 |
5、お問い合わせ
県文化振興課
☎019-629-6488
市世界遺産課
☎22-8846
※世界遺産まつりの対応のためインフォメーションセンターでは、シアターの上映を行いません。
