イベント
このイベントは終了しました
<野田村>塩の道を歩こう会
イベント概要
その昔、牛の背に塩を乗せて運んだと言われる「野田塩ベコの道」。先人達の築いた歴史を振り返ると共に、自然に触れながらハイキングを行います。最高峰「和佐羅比山」を目指してスタッフのガイドと共に約11kmのハイキングを行います。
山の中での昼食は美味しいですよ!
開催時間 | 集合 9:00 解散 15:20 |
---|---|
開催場所 | (集合場所)野田村役場前 |
住所 | 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村野田第20地割14 |
連絡先 | 観光物産館ぱあぷる |
電話 | 0194-78-4171 |
ホームページ | ~塩の道を歩こう会~|<野田村> |
1、日程
・第1回
令和5年5月27日(土)
・第2回
令和5年9月下旬
2、行程
時間 | 内容 |
9:00 | 野田村役場 前 【集合・出発】 |
|| | バス移動 |
10:00 | 久慈市山根町(上戸鎖)【スタート】 |
11:00 | 和佐羅比神社入口 (休憩) |
12:00 |
和佐羅比山頂 (村の最高峰で休憩) |
13:00 |
和佐羅比神社入口 【昼食】*30分程度 |
15:00 | 野田村日形井(アジアの広場)【ゴール】 |
|| | バス移動 |
15:20 | 野田村役場前 【解散】 |
- バス出発は9時00分(野田村役場前発)です。出発時刻までに受付・準備をお済ませください。
- 歩く距離は、およそ11kmです。
- 当日の状況により、行程・時刻は若干変わる場合があります。
3、募集定員
20名
4、参加負担金
- 大人(高校生以上)・・・1,000円
小人(小・中学生)・・・500円 -
5、持ち物
- 和佐羅比山のふもと(神社近く)で昼食をとりながら休憩します。
汁物は実行委員会で準備します。それ以外の昼食(おにぎり、飲み物 等)は、各自で持参願います。
〔服装〕マスク、山中を歩きやすい服装(帽子、長袖シャツ、長スボン、トレッキングシューズなど)
〔持ち物〕飲食物(道中・昼食時の軽食、おにぎり、飲み物 等)、タオル、雨具、敷物など -
6、お申込み先
- 観光物産館ぱあぷる TEL:0194-78-4171/FAX:0194-78-3370
- *下記までお名前、年齢、住所、電話番号をお知らせください。
〔募集締切〕令和5年5月22日(月)※ただし、締切日前に募集人員に達した場合は、その時点で締切とします。
-
▶ご確認ください:新型コロナウイルス感染症対応について -
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけは、5月8日から「5類感染症」に変更されましたが、集客を伴うイベントであることからお願いするものです。ご理解願います。
●次のような状態の方は、参加をご遠慮ください。・・・発熱、喉の痛み、長引いている咳、頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚障害など、風邪のような症状に自覚がある方。●受付の際、検温、手指消毒等の対応にご協力ください。
●今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催を中止する場合があります。(感染症拡大による中止の場合は、前日までにご連絡します。)
※イベント開催に支障のある気象状況の場合(大雨や暴風の気象警報が発表されている場合、またはその可能性が高いと事前に判断される場合)は、開催を中止します。その際は、参加予定者へ連絡します。
同日は 15:00 から「ねま~る」(役場前広場から徒歩1分)で「野田村プチよ市」開催予定。
歩こう会終了後も楽しみが続きます。食べながら、飲みながら、参加者同士の交流も。ぜひご来場ください!
フェイスブック
