イベント
このイベントは終了しました
〈釜石市〉釜石市郷土資料館企画展「先人に学ぶ復興 ~昭和三陸地震津波から90年~」

イベント概要
昭和8年3月3日に三陸を襲った昭和三陸地震津波から90年。
東日本大震災の復興事業を終えようとする今、あらためて昭和三陸地震津波とその後の復興について学ぶため、企画展を開催します。
開催時間 | 9時30分~16時30分 (最終入館:16時) |
---|---|
開催場所 | 釜石市郷土資料館 |
住所 | 〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町15−2 |
連絡先 | 釜石市役所文化スポーツ部文化振興課芸術文化係 |
電話 | 0193-27-7567 |
ホームページ | 郷土資料館【3/3~5/7企画展「先人に学ぶ復興」】|釜石市 |
1、期間
令和5年3月3日(金)
~5月7日(日)
※毎週火曜日は休館
2、時間
9:30~16:30
(最終入館:16時)
3、場所
釜石市郷土資料館 企画展示室
(〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町15−2)
4、入館料
- 大人:200円
- 団体(20人以上):100円
- 高校生まで:無料
- 障がい者手帳をお持ちの人:無料
5、展示内容
〈パネル・写真〉
- 昭和8年三陸地震津波について、岩手県全域・釜石の被災状況、各地の被災写真
- 被災後の復興に向けた取り組み(住宅の高台移転、釜石港開港、製鉄所の体制、市制施行など)
〈関係図書〉
地震津波を伝えるグラフ紙等、岩手県昭和震災誌、東京帝国大学地震研究所彙報、学校単位でまとめた体験談 ほか
〈常設展示〉
常設展示は以下のコーナーに分かれており、釜石市について包括的に学び、知ることができます。
- かまいしの自然郷土資料館外観
- かまいしの歴史・考古
- かまいしの製鉄
- かまいしの民俗 (浜・里・山のくらし)
- かまいしの郷土芸能
- 昭和のかまいし
- 戦災 (艦砲射撃関連資料を含む)
- 津波・震災 (「復興のあゆみ」常設展示を含む)
6、お問い合わせ
釜石市役所文化スポーツ部文化振興課芸術文化係
0193-27-7567
