イベント
このイベントは終了しました
〈大船渡市〉おおふなぽーとで防災ウィーク
イベント概要
東日本大震災の発生から12年が経過し、風化が進み、震災を知らない世代が増えていることから、震災の経験や教訓を次世代に引き継ぎ、身近なもので災害に備えられることや、日頃からの防災意識の重要性を伝えることを目的として、「おおふなとぽーとで防災ウィーク」を開催します。
開催時間 | コンテンツによる |
---|---|
開催場所 | おおふなぽーと(大船渡市防災観光交流センター)周辺 |
住所 | 〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前7−6 |
連絡先 | 一般社団法人大船渡市観光物産協会 |
電話 | 0192-21-1922 |
ホームページ | 【イベント】「おおふなぽーとで防災ウィーク」開催のお知らせ|大船渡市観光物産協会 |
1、開催期間
令和5年3月4日(土)
~3月11日(土)
2、会場
おおふなとぽーと
(〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前7−6)
3、内容
(1)防災学習ネットワーク市民モニターツアー
日時 | 3月4日(土) 9:00~13:00 |
場所 | 大船渡市内 |
内容 |
|
定員 | 20名 |
申込 | 3/2(木)まで 電話・FAX・直接申込にて |
(2)大船渡ジオラマ・防災グッズ展示~必要なものを再確認~・岩手県復興ポスター展
日時 | 3月7日(土)~11日(土) 9:00~17:00 |
場所 | おおふなぽーと2階 会議室 |
内容 |
|
(3)追悼のライトアップ
日時 | 3月4日(土)~11日(土) 17:00~22:00 |
場所 | 多目的広場 |
内容 | 浮き玉等の漁具を活用したライトアップ |
協力 | LOVE大船渡プロジェクト実行委員会 |
(4)緊急自動車(パトカー、消防車等)展示・写真撮影・消火器放水体験
日時 | 3月5日(日) 9:30~11:30 |
場所 | おおふなぽーと駐車場、交通広場 |
内容 |
|
協力 | 岩手県大船渡警察署、大船渡消防署 |
おおふなトンも出演♪
(5)ダンボールの椅子を作ってみよう(ワークショップ)
日時 | 3月5日(日) 13:30~15:30 |
3月11日(土) 10:00~12:00 |
|
場所 | おおふなぽーと2階多目的室 (5日は多目的室2のみ) |
内容 |
|
対象 | 小学生(保護者同伴) |
(6)ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー
全国各地の被災地に設置されたストリートピアノ会場との共同開催
日時 | 3月11日(土) 14:30~ |
場所 | おおふなぽーとピロティ |
内容 | 全ての被災地に向けて14:46に黙祷を行い、その後ストリートピアノを活用し、一斉に「ふるさと」「花は咲く」の伴奏・合唱を行う。 |
4、お問い合わせ
一般社団法人大船渡市観光物産協会
0192-21-1922
