イベント

このイベントは終了しました

<釜石市>第25回 釜石市郷土芸能祭【中止】

イベント概要

開催時間 13時00分~16時00分ごろ
(開場 12時30分)
開催場所 釜石市民ホールTETTO ホールA
住所 〒026-0024 岩手県釜石市大町1丁目1
連絡先 釜石市文化振興課 文化財係
電話 0193-27-5714
ホームページ 広報かまいし(1月号/3P)|釜石市

新型コロナウイルス感染症拡大により、中止となりました。


1、開催日

令和4年1月30日()
13時00分 ~ 16時00分ごろ


2、会場

釜石市民ホールTETTO ホールA
(〒026-0024 岩手県釜石市大町1丁目1)


3、入場料

無料


4、出演団体

  • 「一戸の山伏神楽」高屋敷神楽(一戸町)指定無形民俗文化財
    (「北海道・北東北の縄文遺跡群~御所野遺跡~」世界遺産登録記念)

    神楽が盛んな一戸町の中でも、高屋敷神楽は多数の演目を保持している。
    平成27年3月には、鵜住居にて慰問演舞を行った。
  • 桜舞太鼓
    桜の花びらが「舞踊る」様子をイメージした、一糸乱れぬ郵送で華麗な撥(ばち)さばきが特徴。
    創作太鼓にも力を入れている団体。
  • 八雲神楽
    別名を「中妻神楽」「大天場神楽」といい、早池峰の「大償神楽(おおつぐない-かぐら)」や「岳神楽(たけ-かぐら)」、宮古の黒森神楽とは違う拍子を持つと言われています。
  • 大石虎舞(「屋形遺跡」国史跡指定記念)
    近松門左衛門の浄瑠璃『国性爺合戦(こくせんやがっせん)』の中の「虎退治」である和藤内と虎の戦いが見どこころ。昭和27年から、天照御祖神社(あまてらすみおや-じんじゃ)式年大祭に参加。
  • 小川しし踊り(市指定文化財)
    明治15、16年に上郷村火尻から習得した鹿踊りで、現在は小川の山神社などに奉納。

5、タイムスケジュール(※目安)

13:00

 開会の挨拶

13:15

 八雲神楽

13:35

 桜舞太鼓

14:00

 高屋敷神楽(権現舞)

14:20

 小川しし踊り

14:45

 ~休憩~

14:55

 高屋敷神楽(鐘巻き御寺)

15:40

 大石虎舞


6、お問合せ

釜石市文化振興課 文化財係
0193-27-5714