イベント
<陸前高田市>三陸ジオパークフォトロゲイニング in 陸前高田
イベント概要
陸前高田市は、青森から岩手、宮城にわたる「三陸ジオパーク」の中でも、「奇跡の一本松」など、平成23年に発生した東日本大震災の記憶を後世に伝える遺構が多く残り、復興した街を巡りながら、自然の脅威や防災・減災について学ぶことができるまちです。
フォトロゲイニングは「地図をもとに、時間内にチェックポイントの得点を集めるスポーツ」です。チームで作戦を立て、見本と同じ写真を撮れば得点ゲット!地図の数字がそのまま得点となり、合計点の高いチームが上位です。
歩いてよし、走ってよし、食べてもよし!大人も子供も参加できるフォトロゲイニングで、陸前高田市の魅力をぜひご堪能ください♪
開催時間 | 受付:午前9時00分~ 競技:午前10時00分~午後2時00分 表彰式:午後2時30分~ |
---|---|
開催場所 | 陸前高田市総合交流センター(夢アリーナたかた) |
住所 | 〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字太田5番地 |
フォトロゲイニングとは? |
本大会は、日本フォトロゲイニング協会の公認大会として開催します。 また、協会主催のポイントランキング「フォトロゲシリーズ2025-26」(年間を通じたチームごとのポイントランキング)の加盟大会となっています。参加チームは自動的にランキング対象となります。チーム名・代表者・代表者電話番号が一致したチームでランキング集計となります。 |
1、開催日
令和7年10月19日(日)
雨天決行、荒天中止
2、会場
陸前高田市総合交流センター 夢アリーナたかた(集合・スタート・フィニッシュ場所)
(〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字太田5番地)
*会場に荷物置き場をご用意します。ただし、貴重品は各自お持ちください。
▶アクセス
【自動車】
・一ノ関駅より約1時間30分
・東北自動車道「一関I.C」より約1時間30分
・三陸自動車道陸前高田ICより約5分
【公共交通機関】
<大船渡方面より>
・盛駅→(JR大船渡線BRT/約40分)→高田高校前駅→(徒歩にて約1分)
<一関方面より>
・一ノ関駅→(岩手県交通バス一関大船渡線/約2時間)→陸前高田駅→(タクシーにて約5分または徒歩にて約25分)
・一ノ関駅→(JR大船渡線/約1時間30分)→気仙沼駅(JR大船渡線BRT/約40分)→陸前高田駅→(タクシーにて約5分または徒歩にて約25分)
<盛岡方面より>
・盛岡駅→(岩手県交通バス大船渡・盛岡線/約3時間)→大船渡駅→(JR大船渡線BRT/約35分)→高田高校前駅→(徒歩にて1分)
▶駐車場 あり(無料)
3、競技情報
【実施エリア】会場を含む約5.6㎞×8㎞の範囲
【チェックポイント数】34ヶ所
【使用地図】A3版1枚(解説つきチェックポイント写真見本一覧を添付)
【表彰】各カテゴリーの上位3チームに賞状・賞品をお贈りします。
制限時間 | 定員 | 部門 | 参加資格 |
大人(中学生以上) |
小人(小学生) |
未就学児(小学生未満) |
4時間 |
80チーム (約200人) |
大人 | 大人(中学生以上)のチーム |
無料(要申込) |
― | ― |
親子 | 小人(小学生又は未就学児)を含むチーム | 無料(要申込) | 無料(要申込) |
4、タイムテーブル
9:00~ |
受付開始 |
9:30~ |
開会式 |
10:00~ |
競技(4時間) |
14:00~ |
集計 |
14:30~ |
表彰式 |
5、お申し込み
▶参加には事前の申込が必要です。
【申し込みに必要な情報】
チーム情報
■合計人数(2~5人)
■人数の内訳(大人/小人(小学生以下))
■申込カテゴリー(大人/親子)
■チーム名(20文字以内)
■チーム名フリガナ
代表者情報
■氏名(フリガナ)
■性別
■大会当日の年齢
■住所
■メールアドレス
■代表者携帯番号(*当日、連絡が取れる電話)
■緊急連絡先(*携帯で連絡つかない時の自宅番号など)
メンバー(2~5人)情報
■氏名(フリガナ)
■大会当日の年齢
【参加受付】令和7年7月15日(火)~9月15日(月) *先着順(定員になり次第、締め切ります)
▶大会一週間前までに、代表者様にメールにて大会プログラムのご案内をお送りします。
⇒「BG0001@pref.iwate.jp」を受信できるようにご設定ください。
また、以下のウェブサイトからもご確認いただけます。
⇒フォトロゲ協会大会情報ページ( https://photorogaining.com/event/4201/)
▶ウェブエントリーをご利用いただけない方は、下記「お問い合わせ」までご連絡ください
6、持ち物
▶必ずお持ちいただくもの
-
チェックポイント撮影用のカメラ(スマートフォン・デジタルカメラ・携帯電話・タブレットなど)
-
当日連絡が取れる携帯電話(撮影と兼用可)
▶受付でお渡しするもの
-
ゼッケン(チームに1枚)
-
大会プログラム
-
本大会の地図・チェックポイント一覧・ルール
-
参加賞
-
観光案内等
▶任意でお持ちください
-
筆記用具
-
コンパス
-
(必要に応じて)食べ物・飲み物
-
(天候に応じて)防寒着・雨具
-
保険証
-
カメラ等の予備バッテリー
-
クマ鈴など音がでるもの
▶服装
-
動きやすい服装、歩きやすい靴
7、お問い合わせ
岩手県沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター
電話:0192-27-9911
FAX:0192-27-1395
Mail:BG0001@pref.iwate.jp
8、関連イベント
大会前日の10月18日(土)に三陸ジオパークを楽しむイベントを企画中!
詳細は公式ホームページで情報公開します。
ダウンロード
